上野・リム研究室@埼玉大学 公式Webページ
VAIO-U101改造記
をテンプレートにして作成
開始行:
#norelated
*New Vaio P vs. iPad [#j6bdfafd]
両方買えという声がどこからか聞こえてくるような気もしま...
そういえばiPadをノートPCみたいにセットできるキーボード...
*SSDへのWin7インストール成功 [#w89cb0b0]
2時間弱かかりましたが,無事インストール終了しました。...
ビデオは標準VGAドライバで1024x768表示できますが,遅いの...
~
&ref(U101-7.jpg);
~
やはりグラフィックスがネック・・・といっても,通常の2D...
~
*CFへのWin7インストール失敗 [#vb69775a]
DVDからファイルをコピーして再起動,までは順調だったので...
というわけで,CFにはもとのXPシステムを残して,SSDの方に...
・・・無事進行しています。SSDは再起動後もちゃんと認識され...
*S5のSSDへ換装 [#z4aed421]
S5から抜き出した32GのSSDに入れ換えてみました。USB外付け...
さてCrystalDiskMark3.0のベンチマーク測定結果です。左がF...
~
&ref(CF3_0.jpg);~
~
以前の2.2での測定と値が随分違いますが,FlashFireも含め...
続いて元S5のSSDの結果。左がFlashFire ON,右がOFFです。~
~
&ref(SSD3_0.jpg);~
~
FlashFireがあまり効いていないです。ということはキャッシ...
というわけで,入れ換えて使うことにしました。外付けケー...
~
*倍速無線LAN [#d1041e35]
感度良くなった・・・と思ったら扉1枚でダメ,しかも親機...
内部アンテナにつながっているチップコンデンサを縦から横...
筐体の外に本体を出してしまえば倍速OK,感度バッチリですか...
*CF復旧 [#ke5e4f6b]
クラッシュしたCFを書き戻して,FlashFireの最新版を入れた...
ついでにこの際なので,内蔵させる802.11nアダプタを[[倍速...
*CFクラッシュ [#h3e06e44]
S5があってもszがあっても現役で稼働中のU101ですが,下記...
結局,純正HDDまで遡ってrestoreする羽目になってしまいま...
*FlashFire [#ycac26ff]
FlashPoint改めFlashFire(http://flashfire.org/)を導入...
~
&ref(CF3.jpg);
~
~
これは快適かもしれない・・・。
~
*CF交換結果 [#b6e078a2]
さて下記のCF交換を実行してみました。CFの正式な型番は,P...
CrystalDiskMark2.2で計測した結果は,下図の通りです。MLC...
~
&ref(CF.jpg);
~
~
ちなみに前のCFに戻して測ってみたら下図の通り。実はこん...
~
&ref(CF2.jpg);
~
*2009年8月改造予定 [#q9750be0]
VAIO Wにも少し心動かされましたが,画面ドット数多いのは...
というわけでREUDOの折りたたみキーボードでも買ってもうし...
無線LANの11n倍速アダプタ内蔵,にも興味がある(アンテナ...
~
----
*その後の動作状況 [#rd60a7bb]
-中に閉じ込めてしまうとやはり無線LANの感度が落ちる。同一...
-Bluetoothと無線LANの干渉はあるのかもしれないけど,どちら...
-熱暴走も今のところは無し。
-iPhone16Gを買ってしまったので,使用頻度低下・・・。
----
*その後の変更 [#w7371ec0]
下記の最初の3ポートのHUB,あれこれやっているうちに壊し...
というわけで新しいHUBを近所のヤマダ電機で物色したところ...
外側の樹脂カバーをニッパーでむしり取ると,中には半透明...
残ったHUBの中身は空きスペースにちょうど納まる上に,配線...
[[下記Blogの方はカードリーダーもバラしてしまった:http:/...
配線はまず外部USBコネクタへHUB入出力のD+/D-線,および+5...
1つ気になっているのは,USB HUBに乗ってるICって意外と熱...
----
*802.11n&Bluetooth&USBメモリ内蔵計画 [#c619a5f1]
さて今回,ふと目にした[[Blog記事:http://bluescreenlabo....
-標準の802.11b無線LANボードを取り外す。
-空いた場所にバスパワー型USBハブの基板を入れる。
-本体左下の外部USBコネクタの取り付けピンから,上記USBハブ...
-USBハブに,上記の3つのUSB装置を接続する。
-全部押し込める。~
~です。買ったものは,
-[[バッファローコクヨサプライ USB2.0Hub バスパワー 3ポー...
(現在は別のものに交換しました。)~
2chで最初に紹介されていたもので,3ポートHUBの中でもかな...
取り付けの際には,パッケージをバラして基板だけ取り出さ...
Aプラグは可動式なのでケーブルを配線してあるのですが,...
3つのAコネクタのうち両側の2つは,ハンダが溶けないの...
-[[PLANEX GW-USMicroN 802.11n Draft 2.0 USBアダプタ:http:...
小さいのでパッケージをバラさなくても,金属カバーを一部...
家の中の接続方式をAOSSで統一したかったので(ニンテンド...
-[[PLANEX BT-MicroEDR1X Bluetooth® Ver.2.1+EDRアダプタ:h...
これも分解して基板だけにして,ケーブル4本でHUBに接続し...
-[[ バッファローコクヨサプライ microSD/SDHCカードリーダ/...
-[[Transcend microSDHCカード 8GB Class6 TS8GUSDHC6:http:/...
これはそのままUSBハブに残したコネクタに差しています。持...
~ 絶縁はプラ板をホットメルトでくっつける他,マスキングテ...
トラブルは上記のチップ抵抗を剥がしてしまったことと,あ...
さて完成して使ってみると,無線LANやBTアダプタを奥の方に...
----
*これまでやってきた増設・改造 [#ze974d39]
昨今Atom搭載のUMPCが流行り,SONYもVAIO Pを出してきまし...
さて,初期状態のU101のままではさすがに遅くて使い物にな...
~
(1)メモリ512Mへ増設。いくらXPでも256Mではやってられま...
~
----
2009.06.25追記:何と1Gメモリが15000円弱で売られていたので...
----
~
(2)大型バッテリー搭載。純正バッテリーが劣化してしまっ...
~
(3)3G-WAN。イー・モバイルのD02HWをEMチャージで使ってい...
~
(4)ツライチUSB。PCカードスロットにはAREAの[[これ:http:...
~
(5)microSDHC-8G→メモリースティックスロットに変換アダプ...
~
(6)なんちゃってSSD化。コンパクトフラッシュ(CF)を東芝ID...
-[[aitendo CF->1.8インチHDD変換ボード(CF-1.8HDD):http://w...
-[[A-DATA Turbo CF 266X 16G:http://www.adata-group.com/JP...
-[[Acronis MigrateEasy:http://www.runexy.co.jp/products/a...
~ 中身の移行にデスクトップPCとMigrateEasyを使ったので,1...
終了行:
#norelated
*New Vaio P vs. iPad [#j6bdfafd]
両方買えという声がどこからか聞こえてくるような気もしま...
そういえばiPadをノートPCみたいにセットできるキーボード...
*SSDへのWin7インストール成功 [#w89cb0b0]
2時間弱かかりましたが,無事インストール終了しました。...
ビデオは標準VGAドライバで1024x768表示できますが,遅いの...
~
&ref(U101-7.jpg);
~
やはりグラフィックスがネック・・・といっても,通常の2D...
~
*CFへのWin7インストール失敗 [#vb69775a]
DVDからファイルをコピーして再起動,までは順調だったので...
というわけで,CFにはもとのXPシステムを残して,SSDの方に...
・・・無事進行しています。SSDは再起動後もちゃんと認識され...
*S5のSSDへ換装 [#z4aed421]
S5から抜き出した32GのSSDに入れ換えてみました。USB外付け...
さてCrystalDiskMark3.0のベンチマーク測定結果です。左がF...
~
&ref(CF3_0.jpg);~
~
以前の2.2での測定と値が随分違いますが,FlashFireも含め...
続いて元S5のSSDの結果。左がFlashFire ON,右がOFFです。~
~
&ref(SSD3_0.jpg);~
~
FlashFireがあまり効いていないです。ということはキャッシ...
というわけで,入れ換えて使うことにしました。外付けケー...
~
*倍速無線LAN [#d1041e35]
感度良くなった・・・と思ったら扉1枚でダメ,しかも親機...
内部アンテナにつながっているチップコンデンサを縦から横...
筐体の外に本体を出してしまえば倍速OK,感度バッチリですか...
*CF復旧 [#ke5e4f6b]
クラッシュしたCFを書き戻して,FlashFireの最新版を入れた...
ついでにこの際なので,内蔵させる802.11nアダプタを[[倍速...
*CFクラッシュ [#h3e06e44]
S5があってもszがあっても現役で稼働中のU101ですが,下記...
結局,純正HDDまで遡ってrestoreする羽目になってしまいま...
*FlashFire [#ycac26ff]
FlashPoint改めFlashFire(http://flashfire.org/)を導入...
~
&ref(CF3.jpg);
~
~
これは快適かもしれない・・・。
~
*CF交換結果 [#b6e078a2]
さて下記のCF交換を実行してみました。CFの正式な型番は,P...
CrystalDiskMark2.2で計測した結果は,下図の通りです。MLC...
~
&ref(CF.jpg);
~
~
ちなみに前のCFに戻して測ってみたら下図の通り。実はこん...
~
&ref(CF2.jpg);
~
*2009年8月改造予定 [#q9750be0]
VAIO Wにも少し心動かされましたが,画面ドット数多いのは...
というわけでREUDOの折りたたみキーボードでも買ってもうし...
無線LANの11n倍速アダプタ内蔵,にも興味がある(アンテナ...
~
----
*その後の動作状況 [#rd60a7bb]
-中に閉じ込めてしまうとやはり無線LANの感度が落ちる。同一...
-Bluetoothと無線LANの干渉はあるのかもしれないけど,どちら...
-熱暴走も今のところは無し。
-iPhone16Gを買ってしまったので,使用頻度低下・・・。
----
*その後の変更 [#w7371ec0]
下記の最初の3ポートのHUB,あれこれやっているうちに壊し...
というわけで新しいHUBを近所のヤマダ電機で物色したところ...
外側の樹脂カバーをニッパーでむしり取ると,中には半透明...
残ったHUBの中身は空きスペースにちょうど納まる上に,配線...
[[下記Blogの方はカードリーダーもバラしてしまった:http:/...
配線はまず外部USBコネクタへHUB入出力のD+/D-線,および+5...
1つ気になっているのは,USB HUBに乗ってるICって意外と熱...
----
*802.11n&Bluetooth&USBメモリ内蔵計画 [#c619a5f1]
さて今回,ふと目にした[[Blog記事:http://bluescreenlabo....
-標準の802.11b無線LANボードを取り外す。
-空いた場所にバスパワー型USBハブの基板を入れる。
-本体左下の外部USBコネクタの取り付けピンから,上記USBハブ...
-USBハブに,上記の3つのUSB装置を接続する。
-全部押し込める。~
~です。買ったものは,
-[[バッファローコクヨサプライ USB2.0Hub バスパワー 3ポー...
(現在は別のものに交換しました。)~
2chで最初に紹介されていたもので,3ポートHUBの中でもかな...
取り付けの際には,パッケージをバラして基板だけ取り出さ...
Aプラグは可動式なのでケーブルを配線してあるのですが,...
3つのAコネクタのうち両側の2つは,ハンダが溶けないの...
-[[PLANEX GW-USMicroN 802.11n Draft 2.0 USBアダプタ:http:...
小さいのでパッケージをバラさなくても,金属カバーを一部...
家の中の接続方式をAOSSで統一したかったので(ニンテンド...
-[[PLANEX BT-MicroEDR1X Bluetooth® Ver.2.1+EDRアダプタ:h...
これも分解して基板だけにして,ケーブル4本でHUBに接続し...
-[[ バッファローコクヨサプライ microSD/SDHCカードリーダ/...
-[[Transcend microSDHCカード 8GB Class6 TS8GUSDHC6:http:/...
これはそのままUSBハブに残したコネクタに差しています。持...
~ 絶縁はプラ板をホットメルトでくっつける他,マスキングテ...
トラブルは上記のチップ抵抗を剥がしてしまったことと,あ...
さて完成して使ってみると,無線LANやBTアダプタを奥の方に...
----
*これまでやってきた増設・改造 [#ze974d39]
昨今Atom搭載のUMPCが流行り,SONYもVAIO Pを出してきまし...
さて,初期状態のU101のままではさすがに遅くて使い物にな...
~
(1)メモリ512Mへ増設。いくらXPでも256Mではやってられま...
~
----
2009.06.25追記:何と1Gメモリが15000円弱で売られていたので...
----
~
(2)大型バッテリー搭載。純正バッテリーが劣化してしまっ...
~
(3)3G-WAN。イー・モバイルのD02HWをEMチャージで使ってい...
~
(4)ツライチUSB。PCカードスロットにはAREAの[[これ:http:...
~
(5)microSDHC-8G→メモリースティックスロットに変換アダプ...
~
(6)なんちゃってSSD化。コンパクトフラッシュ(CF)を東芝ID...
-[[aitendo CF->1.8インチHDD変換ボード(CF-1.8HDD):http://w...
-[[A-DATA Turbo CF 266X 16G:http://www.adata-group.com/JP...
-[[Acronis MigrateEasy:http://www.runexy.co.jp/products/a...
~ 中身の移行にデスクトップPCとMigrateEasyを使ったので,1...
ページ名: