iPad使用記 の変更点
Top/iPad使用記
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- iPad使用記 へ行く。
- iPad使用記 の差分を削除
*iPad2(2011.03.03) [#x12bde5c] 早いもので放置している間に半年近く経ってしまいましたが,今日後継機が発表に。でもゲームはしないしビデオも720pなら再生に問題無いし,カメラも要らないので買い換える気にはならなかったです。というわけでMacBookAirをポチってしまいました。~ 買い換えるとすれば,一回り小型でもいいから100g以上軽くなって,3GがSIMロックフリーになってテザリングが解禁になったら,でしょうかねえ。噂ではiPad3は凄いんだそうですが・・・。 *eProjector(2010.09.21) [#add41961] iPadをプロジェクターに接続してPDFファイルでプレゼンテーションを行う際に,iPhoneからBlueTooth経由でiPadを操作することができるようになるアプリケーションです。iPadかiPhoneどちらかしか持っていない場合は,PDFファイルを表示する機能だけが使えます。アプリは一度購入すれば両機器で使用できます。 -[[eProjector:http://itunes.apple.com/jp/app/eprojector/id377193830?mt=8]]~ iPadからiPhoneをリモート操作することもできますが,普通はiPhoneからiPadをリモート操作,です。BlueTooth経由でiPadからiPhoneへPDFファイルを転送し,iPhone上でスライドを確認しながらiPadをリモート操作できます。ページ送りのトランジション動作のアニメーションを何種類か指定することもできます。あと,スライド上に赤丸のポインタを表示することもできます。~ 同じことがKeynoteでもできるとたいへん有り難いのですが,Appleが対応してくれないことには・・・スライド中にアニメーションが無いなら,PDFはWindowsから持って行ってもPowerPointより文字化け/レイアウト崩れが少ないのが嬉しいですね。iPadへのファイル転送は,iTunes経由/WevDAV/他アプリ(GoodReaderやDropBoxなど)からの転送,など一通り揃っています。 ~ *学会にて(2010.09.20) [#h6364245] 応用物理学会に持参して4日間これだけで過ごせるかどうか試してみました。学会予稿集はDVDの中身を全てGoodReaderに転送していったので,DVD同様トップのindex.htmlを開けば全てリンクを辿って予稿PDFを開けます。一部のPDFは文字化けしたりやたら重かったりしましたが,ほぼ問題なく読めました。予稿集4冊抱えて歩き回っていたことを思うと天国です。~ ~ インターネットアクセスは,ホテルの部屋では無料有線LANにWiFiブリッジを取り付け,移動中と学会会場ではE-mobile用のWiFiルータを使いました。ホテルは早朝は快適でしたが夜は遅かったです。E-mobileも下り3.6M機種だとそろそろ苦しいですね。というわけで帰ってからWiMAX申し込みました。~ ~ メールやSafariが使えるのみならず,学会会場で論文PDFが欲しくなったりしたら,研究室サーバにリモート接続してファイルをDropBoxに放り込めばすぐiPadで読めます。ブラウザをリモート起動してACSからPDFをダウンロード,もできます。当然ノートパソコンでも同じことはできますけど,iPadは画面サイズの割に軽いですし動作も速いですから,VAIO PやU101やViliv S5よりもずっと快適です。これでWordとExcelの編集が問題なくできるソフトがあれば完璧なのですが。~ ~ 次の課題は海外に出かけたとき,ですねえ。SIMロックフリーiPhoneを買ってテザリングで対応するのが良いでしょうか。 ~ *導入アプリ(2010.08.05) [#z6928536] OSが3.2.1なのでフォルダ機能&マルチタスクが使えないのが難といえば難ですが,iOS4入れちゃったiPhone3Gと比較すると遙かに高速動作するのでOK,ということで。3GモデルではないのでJBしても危険性はあまりないのですがとりあえず自重。~ さて10日ほどの間にあれこれ突っ込んでしまいました。純正で十分なものもありますが以下のようなものを使っています。 -予定表:純正カレンダー&Evernote iPhoneではカレンダーにはさいすけを使っていましたが,iPadではこれで十分。 -電卓:TouchCalc 巨大な関数電卓がずっと前から欲しかったのですが,ついに手に入れました!業務用ならあるけど,関数電卓は普通サイズのしかないんですよねえ。 -辞書:iDic 電子辞書やWikipediaのデータを転送して使っています。 -論文整理:Papers 下にも書きましたが重宝しています。 -PDF等文書ファイル一覧:GoodReader&i文庫HD 他にも入れてありますがこの2つが鉄板ですね。 -メモ取り:SoundPaper キーボード打ち込み,手書きメモに加えてボイスレコーダーにもなる優れものです。 -手書き雑記帳:iDraft 簡単なメモ取るだけならこちらがシンプル。 -お絵かき:Doodle Buddy 絵を描く才能がありません・・・。 -調べ物あれこれ:元素図鑑&ACS Mobile&30min.ランチマップ 1つめは美麗な周期表アプリ。2つめはAmerican Chemical Societyの雑誌から選んだもののASAPを取ってきて表示してくれます。AIP, APSやElsevierのもあったらいいなあ。3つめは食べ物屋さん検索アプリです。Webのレビューページをあれこれ表示してくれます。 -天気予報&星空:そら案内&Planets GPSやコンパスに対応しています。前者は週間予報と3時間予報に対応しています。 -ファイル転送:Dropbox 大学,自宅,iPad&iPhone間でファイル共有・転送する手段として重宝しています。巨大ファイルを転送するのにはちょっと遅いですが。 -リモートアクセス:TeamViewer iPhoneにも入れていますが,PCサーバの操作がどこでも出来て大変便利。 -ブックマーク連携:GB Bookmarks SafariからはGoogleBookmarks(GB)が直接使えませんが,このアプリはGBを表示してくれます。時々文字化けするのが難ですが,表示しているページをSafariにすぐ切り替えられます。 -ストリーミング再生:AirVideo 自宅で寝ながら・・・。 -印刷補助:ePrint Bonjour対応のプリンタをLAN上から見つけてすぐセットアップできます。ePrintからさまざまなデータやWebページを直接読み込んで表示/印刷できます。わざわざPC起動しなくてもよいです。 ~ ---- 以上,ABC順に並べておきます。iTunes Storeのリンク付き。 -[[30min.ランチマップ:http://itunes.apple.com/jp/app/id367565964?mt=8]] -[[ACS Mobile:http://itunes.apple.com/jp/app/acs-mobile/id355382930?mt=8]] -[[AirVideo:http://itunes.apple.com/jp/app/air-video/id306550020?mt=8]] -[[Doodle Buddy:http://itunes.apple.com/jp/app/doodle-buddy-for-ipad/id364201083?mt=8]] -[[Dropbox:http://itunes.apple.com/jp/app/dropbox/id327630330?mt=8]] -[[ePrint:http://itunes.apple.com/jp/app/eprint/id304221132?mt=8]] -[[Evernote:http://itunes.apple.com/jp/app/evernote/id281796108?mt=8]] -[[GB Bookmarks:http://itunes.apple.com/jp/app/gb-bookmarks-sync-google-bookmarks/id367836814?mt=8]] -[[GoodReader:http://itunes.apple.com/jp/app/goodreader-for-ipad/id363448914?mt=8]] -[[iDic:http://itunes.apple.com/jp/app/idic/id296182377?mt=8]] -[[i文庫HD:http://itunes.apple.com/jp/app/id369111608?mt=8]] -[[Papers:http://itunes.apple.com/jp/app/papers/id304655618?mt=8]] -[[Planets:http://itunes.apple.com/jp/app/planets/id305793334?mt=8]] -[[SoundPaper:http://itunes.apple.com/jp/app/soundpaper/id364789577?mt=8]] -[[TouchCalc:http://itunes.apple.com/jp/app/touchcalc/id286091993?mt=8]] -[[TeamViewer:http://itunes.apple.com/jp/app/teamviewer/id357069581?mt=8]] -[[元素図鑑:http://itunes.apple.com/jp/app/id372994518?mt=8]] -[[そら案内:http://itunes.apple.com/jp/app/id375907854?mt=8]] ~ ---- アプリとは無関係ですが,太めのストローにアルミホイル巻いて端を筒の中に折込み,導電性スポンジで塞いだらタッチペンが出来上がりました。他にも試しましたが単4電池のマイナス極も具合がいいです。磨いた金属半球を適当な固さのバネで金属棒の先端にくっつければ,当たりが柔らかくていいかも。 ~ *iPad購入(2010.07.27) [#p581838e] ついに買ってしまいましたiPad(WiFi-64G)。2週間ほど前にオンラインで発注して,一昨日到着しました。早速風呂場で[[液晶保護フィルム:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003LL11Q2/]]を貼り,[[合成皮革ケース:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003GO4Q2K/]]に入れて使っています。風呂場で全裸貼り付けってのは初めて試みましたが,埃/泡ゼロで貼れたので本当に効果あるみたい。~ 購入目的は色付き論文を印刷せずに読むため,です。論文整理ソフトは[[Papers:http://mekentosj.com/papers/]]を買いました。仕事場のiMacにも入れて同期させています。iPadには5000本転送できます。PDFをインポートしたときの各種データ認識率は低い,というかDOIを発見/認識できない雑誌がまだまだ多いですが,動作も機敏ですし有料分の働きはしてくれると思います。~ あと[[USBチャージャー:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003M05LFY/]]も購入しました。キーボードはMacPROを買ったときの純正BlueToothを使おうかと思っています。学内無線LANにもプロファイル作れば接続できますし,VNCなどでサーバ管理も出来るのでどこに居ても仕事できますね。