MacPRO(Early 2008)使用記 の履歴(No.4)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- MacPRO(Early 2008)使用記 へ行く。
- 1 (2008-01-27 (日) 01:47:57)
- 2 (2008-01-27 (日) 01:58:29)
- 3 (2008-01-27 (日) 21:05:45)
- 4 (2008-01-28 (月) 00:57:23)
- 5 (2008-01-28 (月) 09:44:38)
- 6 (2008-01-29 (火) 00:41:07)
- 7 (2008-01-29 (火) 17:06:41)
- 8 (2008-01-30 (水) 23:43:52)
- 9 (2008-02-05 (火) 18:44:32)
- 10 (2008-02-12 (火) 12:01:26)
- 11 (2008-03-05 (水) 21:58:09)
- 12 (2008-03-06 (木) 18:04:01)
- 13 (2008-03-20 (木) 01:36:08)
- 14 (2008-04-05 (土) 19:58:11)
- 15 (2008-04-28 (月) 16:47:37)
- 16 (2008-08-14 (木) 21:23:48)
- 17 (2008-08-21 (木) 10:41:28)
- 18 (2008-09-18 (木) 00:08:58)
- 19 (2009-01-05 (月) 22:20:42)
- 20 (2009-01-06 (火) 12:06:36)
- 21 (2009-01-07 (水) 21:36:50)
- 22 (2009-01-07 (水) 21:36:50)
- 23 (2009-01-28 (水) 09:29:30)
- 24 (2009-03-17 (火) 22:20:18)
- 25 (2009-03-20 (金) 23:13:40)
- 26 (2009-03-22 (日) 11:00:09)
- 27 (2009-06-16 (火) 00:14:44)
- 28 (2009-06-18 (木) 00:46:27)
- 29 (2009-09-20 (日) 18:22:54)
- 30 (2009-09-22 (火) 17:55:44)
- 31 (2009-10-02 (金) 22:37:20)
- 32 (2010-01-13 (水) 10:04:24)
- 33 (2010-01-13 (水) 14:12:13)
- 34 (2010-01-24 (日) 23:42:14)
- 35 (2010-01-24 (日) 23:42:14)
- 36 (2010-02-10 (水) 23:09:59)
- 37 (2010-02-18 (木) 23:30:59)
- 38 (2010-02-20 (土) 18:55:33)
- 39 (2010-03-11 (木) 18:56:23)
- 40 (2010-03-11 (木) 18:56:23)
- 41 (2010-07-27 (火) 18:15:02)
- 42 (2010-08-05 (木) 20:24:25)
- 43 (2010-08-10 (火) 23:03:07)
- 44 (2010-08-16 (月) 14:40:01)
- 45 (2010-10-05 (火) 12:32:47)
- 46 (2011-03-03 (木) 15:00:21)
Norton復活†
kei (2008-01-28 (月) 00:57:23)
WindowsVistaの自動更新が当たったら何故かNortonがちゃんと走るように復活。Nortonが駄目な間,NTPの時刻あわせも失敗していたみたいなので,これはネットワークがらみの不具合ですかねえ。LiveUpdateとNTPと自動更新が複雑衝突???
Nortonが・・・†
kei (2008-01-28 (月) 00:47:33)
VMWare上で動かなくなってしまいました。BootCampでは問題ないのですが。メモリ増設してもダメだったらアンインストールだな。
VGAドライバの件†
kei (2008-01-28 (月) 00:44:43)
BootCampとVMWareでVGAドライバが入れ替わった件ですが,
・BootCampでVistaを入れる → ATIドライバが入る
・VMWareを入れてBootCampパーティションを起動,設定
・再びBootCampでVista起動 → VGAドライバがVMWareのSVGAドライバに
・BootCamp上でATIドライバに戻す
・VMWareで起動 → VMWareのSVGAドライバで起動
・再びBootCampで起動 → 何とATIドライバで起動
・・・というわけで,この問題は解決しているようです。最初の1回目だけダメなんでしょうか
増設メモリ†
kei (2008-01-27 (日) 18:48:07)
・純正品は4Gが126,000円
・IO-DATA@秋葉館で2Gが44,800円
・ロスのVintage Computerで4Gが34,800円+送料1,200円から
というわけで,今頃飛行機に乗っていると思います。この価格でこの送料(日通なので追跡OK),なんかちょっと信じられないような。というか何故国内のFB-DIMMは高いんでしょう。たしかに他のPCではほとんど使われていませんが。まあ,DDR2が使えれば一番ありがたいんですけどねえ。
Universal Binary†
kei (2008-01-27 (日) 18:37:57)
今回の誤算の一つは,EPSONのスキャナ(GT-7600U)のドライバがUniversalになっていないことですねえ。PhotoShopCS3からスキャンするにはRosettaを用いて起動しないとダメです。Dockから起動するときに右クリックで切り替え起動メニューが出るようなソフト,ないですかね。
ついでにWindowsVista用ドライバも32bit版しかありません。
Office新版†
kei (2008-01-27 (日) 18:27:54)
MacもWinもOfficeを更新しましたが,機能はともかく見た目が全く変わってしまったので,しばらく難儀しそう。ファイルフォーマットは互換性のことを考えると当分旧フォーマットですねえ。新フォーマットで論文投稿できるのだろうか。
ソフト自体の速度は・・・マシンが速くて違いが分かりません。石が飛んできそうだな。
BootCamp+VMWareについて†
kei (2008-01-27 (日) 18:23:59)
このMacPROからVista-64bit用ドライバが付属しているので,インストールは全く問題ないです。ざくざく走ります。Nortonを入れても遅くならないです。ゲームはしないので3Dグラフィック性能は分かりませんが,音も静かだし,メモリを増設したらWindowsマシンとして最高の部類にはいるでしょう。
問題はこのBootCampパーティションを使って起動するVMWareの方ですが,メモリがまだ2Gなので割り当てメモリが足りず,遅さを感じることがあります。割り当て増やすとスワップが起きるのか無反応になることがあるし。あと起動時に「32bitじゃないよ」という警告が出ます。出るだけで動作には関係ないようで,警告消せるようにもできますが。まあ動作速度については増設メモリが到着してから,ですね。
あとBootCampと共用すると,VGAアダプタが異なることになるので,VMWare使ってからBootCampを起動すると,ATIドライバじゃなくてVMWareのSVGAドライバになってしまいます。1920×1200画面はこのSVGAドライバでは出せないので,横伸び画面になってしまいます。たぶん描画も遅い,というわけで,まあこれは当然な動作かもしれませんが何とかなるならありがたいです。
WindowsXpマシンではApplK Proを使っていたのでWin上でもMac用キーボード(ASCII配列)が快適に使えていましたが,BootCamp&VMWare用はまだ購入していないのでその点は使いづらいです。今晩あたりダウンロード購入します・・・って64bit版は開発中ですか。残念。
ソフト構成†
kei (2008-01-27 (日) 18:11:48)
・メイン:MacOSX 10.5.1
・BootCamp:Windows Vista Business 64-bit
・仮想マシン:VMWareでBootCampパーティションを利用
・その他:Office 2008 Mac,Adobe CS3 Web Premiumなど
ハード仕様†
kei (2008-01-27 (日) 01:58:29)
・本体:MacPRO(Early2008)
・CPU:2 x 2.8GHz Quad-Core Intel Xeon
・メモリ:標準2GByte + 4GByte増設
・HDD:標準320GByte+拡張500GByte
・VGA:ATI Radeon HD 2600 XT 256MB GDDR3
・モニタ:IO-DATA LCD-MF241XBR
・キーボード:macally ikey
・マウス:Microsoft IntelliMouse Explorer 1.0A USB
といったところです。
MacPRO使用記†
kei (2008-01-27 (日) 01:51:02)
この度MacPRO(Early2008)を購入しました。このページでは使ってみた感想,Tips,備忘録その他怪しい情報も含めてあれこれ書いていこうと思います。雑記帳の方に書いてもいいのですが,まあ何か世の中の役に立つこともあるかもしれないので,検索エンジンにひっかかる公式の方に書くことにします。