研究会,シンポジウム講演 のバックアップ(No.9)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 研究会,シンポジウム講演 へ行く。
- 1 (2007-09-20 (木) 22:55:34)
- 2 (2008-07-29 (火) 20:26:41)
- 3 (2008-08-27 (水) 20:25:58)
- 4 (2008-12-03 (水) 13:30:01)
- 5 (2008-12-03 (水) 13:30:01)
- 6 (2009-02-19 (木) 11:06:53)
- 7 (2009-04-09 (木) 19:36:24)
- 8 (2009-06-04 (木) 21:10:11)
- 9 (2009-06-30 (火) 15:30:57)
- 10 (2009-07-03 (金) 18:46:37)
- 11 (2010-03-23 (火) 15:40:40)
- 12 (2010-04-20 (火) 22:57:58)
- 13 (2010-06-18 (金) 08:44:06)
- 14 (2010-10-07 (木) 13:16:46)
- 15 (2010-10-18 (月) 19:29:21)
- 16 (2010-11-02 (火) 20:08:49)
- 17 (2010-12-07 (火) 12:22:18)
- 18 (2011-01-06 (木) 10:11:10)
- 19 (2011-03-23 (水) 10:44:58)
- 20 (2011-04-16 (土) 13:14:27)
- 21 (2011-04-16 (土) 22:39:48)
- 22 (2011-06-02 (木) 12:59:45)
- 23 (2011-06-14 (火) 17:09:45)
- 24 (2011-07-21 (木) 23:59:35)
- 25 (2011-09-03 (土) 14:43:02)
- 26 (2011-09-03 (土) 14:43:02)
- 27 (2011-12-16 (金) 16:16:28)
- 28 (2012-04-17 (火) 19:19:51)
- 29 (2012-06-21 (木) 07:50:29)
- 30 (2012-09-17 (月) 12:33:02)
- 31 (2012-12-20 (木) 13:56:27)
- 32 (2012-12-20 (木) 13:56:27)
- 33 (2013-04-17 (水) 15:01:59)
- 34 (2013-05-24 (金) 20:15:38)
- 35 (2013-06-14 (金) 20:29:59)
- 36 (2013-06-20 (木) 19:29:31)
- 37 (2013-07-10 (水) 10:52:08)
- 38 (2013-08-15 (木) 16:49:21)
- 39 (2013-08-31 (土) 12:52:10)
- 40 (2013-10-24 (木) 12:13:32)
- 41 (2014-03-04 (火) 21:50:31)
- 42 (2014-07-04 (金) 18:08:35)
- 43 (2014-08-05 (火) 15:05:02)
- 44 (2014-08-24 (日) 18:30:43)
- 45 (2014-10-20 (月) 18:20:30)
- 46 (2014-11-24 (月) 13:09:46)
- 47 (2015-04-07 (火) 11:29:38)
- 48 (2015-04-11 (土) 23:22:23)
- 49 (2015-07-27 (月) 14:31:14)
- 50 (2015-08-08 (土) 16:38:12)
- 51 (2015-09-03 (木) 13:46:53)
- 52 (2015-11-23 (月) 00:33:15)
- 53 (2016-02-24 (水) 07:29:01)
- 54 (2016-02-24 (水) 07:29:01)
- 55 (2016-05-24 (火) 22:30:27)
- 56 (2016-12-22 (木) 12:19:10)
- 57 (2017-06-28 (水) 11:12:24)
- 58 (2018-04-01 (日) 10:33:14)
- 59 (2018-11-29 (木) 07:34:23)
- 「層状物質における積層欠陥のトンネル顕微鏡による観察」,上野啓司,阿部英樹,小間 篤,文部省科学研究費補助金重点領域研究(A)「個々の原子のトンネル物性」研究報告会,金沢,1993年9月
- 「ファンデアワールス・エピタキシーによるナノ構造の形成」,上野啓司,小間 篤, 第20回アモルファス物質の物性と応用セミナー,広島,1994年1月
- 「層状物質基板上への分子性結晶による微細構造の作製」,上野啓司,小間 篤,文部省科学研究費補助金重点領域研究(A)「量子位相エレクトロニクス」平成7年度第4回研究報告会,札幌,1995年6月
- 「SPMによる層状物質エピタキシャル膜の観察」 上野啓司, 第16回表面科学セミナー「走査型プローブ顕微鏡の新たな展開」,東京,1996年6月
- 「選択成長による分子性結晶ナノ構造の形成」,上野啓司,島田敏宏,小間 篤,文部省科学研究費補助金重点領域研究(A)「量子位相エレクトロニクス」平成8年度第8回研究報告会,大阪,1996年11月
- 「層状物質ヘテロ構造基板上への有機ナノ構造の作製」,上野啓司,佐々木健太郎,小間 篤,文部省科学研究費補助金重点領域研究(A)「単電子デバイスとその高密度集積化」平成9年度第2回研究報告会,東京,1997年10月
- 「低速電子エネルギー損失分光法によるフラーレン薄膜の物性探索」,上野啓司,飯泉謙一,内野康訓,斉木幸一朗,小間 篤,文部省科学研究費補助金特定領域研究(A)「フラーレンナノチューブネットワーク」平成11年度第2回研究会・公開ワークショップ,三重,1999年11月
- 「分子性結晶の選択成長による単電子トンネル構造の形成」,上野啓司,小間 篤,斉木幸一朗, 文部省科学研究費補助金特定領域研究(A)「単電子デバイスとその高密度集積化」平成11年度第3回研究報告会,大阪,2000年1月
- 「フラーレン誘導体エピタキシャル薄膜の作製と電子分光測定」,上野啓司,島田敏宏,斉木幸一朗,小間 篤,文部省科学研究費補助金特定領域研究(A)「フラーレンナノチューブネットワーク」平成12年度第1回研究会・公開ワークショップ,兵庫,2000年6月
- 「Ta2O5ゲート絶縁体を用いたフラーレン電界効果トランジスタの形成」,上野啓司,小野木亮,阿部重臣,斉木幸一朗,第27回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム,東京,2004年7月
- 「基板表面形態による有機高分子薄膜の面内配向制御」上野啓司,ワークショップ「有期・無期ヘテロ界面−新奇構造と物性」,東京,2007年3月
- 「化学的剥離法によるグラフェン薄膜作製」上野啓司,第113回 東京工業大学応用セラミックス研究所講演会,横浜,2008年7月
- 「化学的薄片剥離法を用いたグラフェン薄膜の塗布形成とその評価」上野啓司,北海道大学電子科学研究所学術講演会,札幌,2008年8月(招待講演)
- 「化学的薄片剥離法を用いたグラフェン薄膜形成とその評価」上野啓司,産業総合技術研究所講演会,つくば,2008年8月(招待講演)
- 「グラフェン薄膜の化学的手法による形成とその評価」上野啓司,第1回埼玉大学大学院理工学研究科−産業総合技術研究所連携セミナー,埼玉,2008年9月(学内依頼講演)。
- 「グラフェン薄膜の化学的手法による形成とその評価」上野啓司,埼玉大学&群馬大学 化学系研究交流会,埼玉,2008年12月(学内依頼講演)。
- 「単層グラフェン薄膜の形成と透明電極応用」上野啓司,日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167委員会第53回研究会,京都,2009年1月(招待講演)。
- 「化学的剥離により形成したグラフェンの表面電子物性と有機素子への応用」上野啓司,高分子学会08-2高分子エレクトロニクス研究会,東京,2009年1月(招待講演)。
- 「グラフェンの可溶化技術と透明導電膜への応用」上野啓司,技術情報協会セミナー「透明導電性フィルムにおける最新部材技術と開発動向」,東京,2009年3月(招待講演)。
- 「単層グラフェンの化学的剥離形成と透明電極応用」上野啓司,菅沼洸一,吉田雅史, 応用物理学会応用電子物性分科会 研究例会,東京,2009年7月(招待講演)。